朝ランと夜ランどちらがいいのかとういう質問をよくされます。
それは、同じランニングするのであれば効果的、効率的に行いたいものですし、そもそも仕事などをしていればランニングに費やす時間というものも制約が出てきてしまいます。
基本的にランニングをするのであれば、目標、目的があるからランニングを始めるため、「自分の目標を立てる→効果的な時間帯を選択→目標を達成する」というように選択していけば、自分にとって望ましい効果が得られるようになります。
では、目的を達成させるための練習をするときに、朝ランが良いのか、もしくは夜ランが良いのか、それを今回は、何個か目標の例をあげて、詳しく書いていきます。
朝ランと夜ランのメリットとデメリット
朝ランは朝ランのメリット、デメリットがあります。
また、その反対に夜ランのメリットデメリットがありますのでご紹介いたします。
・脂肪燃焼しやすい体になる
・仕事の時間帯によっては走る余裕が物理的にない
・適度な披露があるため、グッスリ寝ることができる
・朝よりも体の硬さも取れるため、怪我のリスク低下に繋がる
朝ランと夜ランどっちがいいの?目的に応じて選択すればOK
先ほどは、朝ラン・夜ランのメリット、デメリットについてまとめてみましたが、一番はあなた自身がどのような目標を持っているかで決定すると言っても過言ではありません。
例えば、「ダイエットしたいのに朝起きるのが辛い」とか、「女性なので、夜1人で走るのが怖い」とかそもそも嫌なことがランニングという行為を始める前にあると長続きしないのは明白です。
なぜなら、そもそもあなた自身が朝起きることを苦手としているのに、その体の反応に逆らい早起きなど精神的にキツく長続きしないでしょう。
私自身も嫌なことを継続するということは苦行でしかないと思っています。
そのため、ランニングは長続きさせることが大切で、走りやすい環境や気持ちにすることが一番重要なことと言えるでしょう。
走りやすい環境を作り出すためには、まず自分自身と相談し、「これはできる」「これはできない」と頭の中でチャート図を描いて、どうすれば長続きするのか決めた上で、目的を決定するといいと思います。
朝ランをするべき人の一例
朝ランをやるべき人の一例として
・ダイエットを目標とするとき
・出社時にランニングがついでとしてできるとき
例① ダイエットが目標のとき
ダイエットを目標としている人はやはり朝ランがおすすめです。
朝は体内の血糖値が低く、ランニングなどの運動を行った時、体温が上がり、血糖値が下がると脂肪がエネルギー源として消費されます。
血糖値が低い状態だと脂肪からエネルギーを取り出して血糖値を上昇させ、安定させようとする作用があります。
その作用が結果的に運動エネルギーとして、消費されるため、体脂肪が燃焼されていきます。
これを夜ランで行なってしまうと、その体脂肪の燃焼効果の期待が低いため、ダイエットを目標としている人は朝ランをするのが効果的です。
例② 出社時にランニングができるとき
この場合は、ダイエットでも健康維持のためでもどちらでも応用できます。
出社時にランニングができることは、上でもお話したように、朝はダイエット効果が高いことと、無理なく継続してランニングができるため、一石二鳥となります。
ただ、あまりにも会社までの距離が遠すぎることと、仕事で疲れた時にランニングを保てるモチベーションがない時は地獄を見ることになるかもしれません。(笑)
ランニングを始めたての場合は帰りの手段も考えましょう。
例えば、帰りのみ電車やバスを利用するなど。
夜ランをするべき人の一例
夜ランをするべき人の一例
・自由にリラックスして走りたいとき
・スッキリした状態でランニングをしたいとき
例① 自由にリラックスして走りたいとき
夜ランの一番の魅力は静かで落ち着いた雰囲気で快走できるところです。
日中と異なり、人や車の交通量も少なくなるため、リラックスして走ることが夜ランの魅力であります。
また、走っていると、周りの静けさや周りが周囲も暗いため、自分の走るスピードが上がったと勘違いするほど軽快に走ることができます。
私も夜ランをしていた経験がありますが、日中と夜とでは同じペースで走っているのにもかかわらず、ペースが上がったと勘違いするほどリラックスして走ることができました。
例② 怪我のリスクを低減したいとき
これは朝ランと大きな違いがあり、朝ランは起きたばかりですので、体の関節や筋肉がめっぽう硬いため、十分なストレッチをしないと怪我に繋がってしまいます。
その点、夜ランは一日過ごした後に走るため、朝よりも関節や筋肉が柔らかくなっているため、怪我のリスクが低減されます。
もともと身体が硬い、運動自体が久しぶりで怪我は避けたいという人はまずは夜ランから始めるといいでしょう。
まとめ
この記事では、朝ランと夜ランでどちらにしよう、もしくはどっちが効果的なのかというテーマでお伝えしました。
その結果、朝ランと夜ランのそれぞれがメリット・デメリットがあるため、走るあなた自身がどのようになりたいか、どのようにすると継続できるかということを考えなくてはなりません。
走ることが好きな人であればどのような環境でも継続しやすいのですが、走ることがあまり得意ではない方がランニングを始める場合には、特に継続できる環境を作ってあげることが一番効果的です。
やはり、いくら朝ランがダイエットに効果的と言われていても、結局継続できなければ意味がありません。
そのため、継続できるようにするために何が必要なのか考えることが大切ですし、早起きすることが不得意な人は夜ランをおすすめしますし、朝ランでダイエットすると決意を固めた人は朝ランが向いています。
まずは、あなた自身と相談して、どの方法がより継続できるのかを検討なさってみてください。